令和4年度 全国安全週間
全国安全週間(令和4年7月1日〜7日)
スローガン 「 安全は 急がず焦らず怠らず 」
【 行事内容 】
・ 安全に関する標語の提出・投票
会長賞・・・いってきます‼ その言葉に責任を 無事に帰れることがありがとう‼(営業部課長 藤川 康之さん)
社長賞・・・油断した 心の隙間に 事故がドーン (工事部主任 石山 聖さん)
1位・・・一至団結ホーエー軍団 安全意識の心意気‼ (営業部主任 前田 眞秀さん)
・清掃活動(駐車場・事務所)
・消火訓練(サポート業者:マツダエース株式会社様)
・DVD鑑賞
題名 「 作業手順 4つのポイント 」
・ヒヤリハットの提出(1人1枚)
・4S活動
全ての行事で社員全員が参加し、一人一人が現場で安全を確保する為の意識付けが出来たと思います。また、DVD鑑賞は今年度のスローガン、急がず焦らず怠らずのテーマに沿い、作業手順を遵守する事の重要性が十分に認識出来たと思います。
今後も一人一人の社員の意識で、安全管理を徹底し、ゼロ災害職場を目指します。
令和4年4月2日に安全衛生委員会総会を開催しました。
昨年同様に会議室内の密を避ける為に3つのグループに分けて行いましたが、事前に行った各グループの司会者(発表者)同士の念密な打ち合わせと、社員全員へ参考資料の配布をする事で、全社員共有の安全意識の向上が図れました。
また、総会後に今後の安全衛生委員会の運営方法や来年度の総会の参考にする為にアンケート実施しましたので、その回答の一部を抜粋します。
・ 会社の方針や仕事をしていく中で注意点などいろいろと気を付けるところがあるのだなと思いました。しっかり意識していきたいと思います。(新入社員)
・ 感染対策を取りながらスムーズに総会が進行され良かったと思います。各自資料も配布され後からじっくり見ることもできました。
・ 総会の開催方法は3部に分かれ密を避ける良い開催だったと思います。あと、内容とスピーチが分かりやすく安全衛生管理推進計画に基づき相互注意、ゼロ災害を実行し、日々の車に乗るときは安全運転に務めようと思いました。


弊社では社員全員に自宅保管用の抗原検査キットを配布しました。
社員自身に熱等の新型コロナウイルス感染にみられる症状が出た場合や、感染が疑われる人と接触した場合に、ライン長の指示の上 出社前に自宅で抗原検査をする様に朝礼にて社員全員に周知しました。
スローガン 「年末年始も 安全作業 あなたが無事故の キーパーソン」
実施時期 令和3年12月1日〜令和4年1月15日
行事計画 標語・ヒヤリハットの社員全員参加(提出)
車両整備、各自机の整理整頓
・ 標語
テーマ・・交通安全について
会長賞: 譲り合い 苛立つ心にハザードランプ 5回点滅 ありがとう
社長賞: 急いでる それはあなたの都合です
1 位: 運転中ハンドル握ってスマホ持つ これが流行りの二刀流?
2 位: おっ美人!あなたのよそ見が命取り
2 位: 一杯で消える未来と消せぬ罪
交通安全をテーマにした標語の作成や、ヒヤリハットを作成して提出する事により、安全に対して社員全員が意識を高める事が出来ました。
弊社では新型コロナウイルスとインフルエンザワクチンの職域接種を実施しました。
新型コロナウイルス・・第一回目 8月4日 第二回目 8月25日
インフルエンザ ・・10月13日
全国労働衛生週間(10月1日〜10月7日)の行事として、3つの事項を決めて社員全員で取り組みました。
【事項内容】
・事務所内外の清掃(除草を含む)
弊社に隣接する防府市の敷地にある雑草が伸びていて、車両通行時に見通しが悪かったので防府市クリーンセンター様のご協力を頂き除草作業を行いました。
駐車場は除草作業後、雑草が生えない様にシートを張りました。
社内清掃では、除菌消臭剤(ジーミスト)を用いて、社員が触れるドア等の拭き掃除をしました。





・「食・運動」をテーマにした標語の提出・投票
会長賞・・バランスのとれた食生活 適度な運動で体調管理
社長賞・・習慣がつくる 病も健康も
1位 ・・よく歩き 脳トレ筋トレ 脂肪取れ
2位 ・・ランニング試したけれどウォーキング 食事制限も試したけれど変わり無し!!
3位 ・・恋かなと思っていたら不整脈
・各部ライン長指導の下、ラジオ体操の正しいやり方の再確認(動画を見ながら)
今回の労働衛生週間の行事では、コロナ禍の中で感染対策を各部ライン長指導の下でしっかり行い、食と運動の重要性と必要性を再確認できたと思います。
全国安全週間(令和3年7月1日〜7月7日)
スローガン 「持続可能な安全管理 未来へつなぐ安全職場」
【行事内容】
・ 安全に関する標語の提出・投票
会長賞・・回転中 むやみに出すな 手と気持ち
社長賞・・不慣れな作業に危険有り 慣れた頃には事故多し
手順徹底・再確認 災害防止に終わりなし
1位・・社員皆で築こう安全! 未来へ繋ぐ明るいホーエー

・ 駐車場清掃
・ DVD鑑賞
題名 「熱中症対策のウソ&ホント あなたの知識は正しい?」
・ ヒヤリハットの提出(1人1枚)
・ 4S活動
すべての行事を社員全員参加型の行事にする事により、社員一人一人が職場での安全への意識を高める事が出来たと思います。
また、DVD鑑賞のDVDは昨年鑑賞したDVDの内容が熱中症対策にとても参考になったのでもう一度見たいと言う意見が多くあり、再度同じ内容のDVDを見る事になりました。
今後も社員全員で、安全管理を確実に行い、安全な職場を守っていきます。
「やまぐち健康経営企業」として山口県より認定して頂きました。
認定番号 2021 第 06-16号
有効期間 2021年7月1日から2022年6月30日まで
コロナ禍で難しい事もありますが、今後も社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する「健康経営」に取組んで行きます。
健康宣言 「運動・食」を重点的取組事項として、社員が心身ともに元気で働ける会社を目指して行きます。
取組期間(第二期) 2021年6月1日〜2022年5月31日
令和3年4月3日に安全衛生委員会総会を開催しました。
会議室内の 密を避ける為に3グループに分かれて行い、密接にならない座席のセッティング・換気・全員のマスクの着用など、コロナウイルス対策を取り行いました。
グループ分けした為に、時間的な制限や共通な進行方法等の調整で事前準備がいつもより多くありましたが、委員全員が役割分担を決めて協力し合い参考資料の作成や配布、また全社員へのコロナウイルス対策徹底の協力要請等を行った上での総会は充実したものになりました。
令和3年度の安全衛生方針 「現在実施している安全衛生活動に、労働マネジメントシステムを導入する為にリスクアセスメントを実施し、全員参加による防災活動を展開します。全ての事業活動に対し安全最優先の理念の下、安全衛生管理能力のレベルアップを図り、労働災害の予防及び労働者の安全と健康を確保、維持に努めます。ストレスチェックの実施を基本方針とします。」
抗原検査キットを購入しました。
抗原検査をする事により、社内でのクラスター発生を防ぎたいと思います。